アメブロからはてなブログやWordPressへ移行する方法

アメブロをやっているって話はしましたが、

はてなブログを始めるにあたって、 アメブロにあるコンテンツもこっちに引っ越したい。

なんだが、アメブロにはエクスポート機能がない。 どうしましょうか。。

ということでちょっと調べてみた。 (こういうのは必ず先人の人がいるからとりあえず調べてみる)

FC2をかませばいいらしい。 FC2のお引越し機能を使ってあって、

  1. アメブロ→FC2への引っ越し(新しくFC2のIDを取ってお引越し機能を使用)
  2. FC2でバックアップ
  3. MovableType形式のファイルをはてなブログでインポート

ちなみに、MovableTypeでエクスポートできれば、 WordPressへの移行も同様にできますね。

アメブロからはてなブログに移行した訳

実は、アメブロも少しだけやっていました。

なんですが、
アメブロをやっていて、
何かどうも使いにくいし、見づらい。

アメブロがちょっとなんか嫌な理由はこんなん

• なんかデフォルトの見た目が微妙  

PCから見た場合のデフォルトのフォントが嫌いです。
もちろん、カスタマイズすればいいのだが
あと、スマホサイトの表示のカラーが緑とか、なんだかなー

• ソースコードが綺麗に表示されない

エンジニアとしてソースコード書きたいこともあるんだが、なんだかなぁって

はてなブログだと、こんな感じに綺麗に表示してくれます。
シンタックスハイライトまでされちゃうらしいよ

• 面白いブログを書いている人が少ない

新着に入ってくるブログって基本的に芸能人のブログだったり。 何にもない日記だったり。 絡みたいと思うようなブログが少ない気がする。 なんかどうでもいいようなものばっかりだよねー。 この辺はなんとなくの感覚ですが。。

• ペタがうざい

アメブロにはペタ機能があるから、アメーバ内での絡みが多くなっていい! とか言ってますが、 ほとんどが業者のペタとかペタツールを使って無作為に大量のペタしてる人 がかなり多いんでないかと。

• コメントもうざい人がいる

コメントでさえ、何か定型文とか多いし。 「ブログとても面白いですね。 僕もブログ始めたのでよろしくお願いします!<URL>」 みたいな。 絶対に中身読んでないよねってのがよくわかる宣伝コメント多い。

• アクセス解析が信用できない

何か大目にカウントされてるよねって気がする。
ほとんど何も書いていないのに、20アクセスくらいは常にあるんだが本当か。 GoogleAnalyticsを別途貼り付けると結構違うんだが。
どのように盛ってるのかわからんけど。

はてなブログアクセス解析は、さっき、ひとつ記事をアップしてみましたが、アクセス数1だって。←たぶん俺のアクセスだけだよね。 これが真実だと思う。 すげーさびしいけど。。。

• アカウント削除されるかもしれない

アメブロのアカウント削除されたっていう話をよく聞く。 規約に違反しているから消されるっていうことはあるんだが、 理由がわからないとかという人もいるし。 それまで書き溜めたものがいきなり削除されちゃたまったもんじゃないよね。

はてなブログはどうなんだろうか。 とりあえず、「はてなブログ アカウント削除」で検索しても 何も出てこないから、いいんでないとか勝手に思ってる。

• 芸能人のためのブログサービスな気がする

芸能人のブログがすごく多いです。 アメーバは芸能人の人にブログ書いてもらって、 広告収入かで結構儲けているんだろうなって思います。

• ブログに力を入れていない気がする。

アメーバピグとかそっちのほうに力をいれてますよね。 はてなブログは、すごく日々進化している。 いろいろなサービスとの連携ができるし、 つい先日、AtomPubでの投稿ができるようになってるし。 はてなブログの中の人素晴らしいです。頑張ってください。。

• はてなのがいい人がいそう

これはなんとなく。

そんなんなら、WordPressで個人でやればいいじゃないか

って言われそうですが、 WordPressなんかでやるとやっぱり陸の孤島な感じ。

アメブロは、アメーバ内での絡みがあって、読者を最初に集めるのは、 いいと思います。 それにアメブロは、SEO的にもいいですよね。ドメインのランク高いし、 検索されやすくなりますね。

絡みもあって、SEOも良くて、さらにこれら嫌な理由をなくしてくれそうな はてなブログさんにしてみました。

という訳です。

Vagrant Boxをダウンロードしてとりあえず仮想マシンを起動まで!

前回、 Vagrant,Chef,knife-soloがインストール出来ました。

VagrantのBoxをダウンロード

VagrantのBoxが公開されているサイトからダウンロードしてくるBoxを決める。

A list of base boxes for Vagrant - Vagrantbox.es

で見てみると色々ありますが、VirtualBoxを使って、
CentOS64ビットでということに にしたいので、

CentOS 6.4 x86_64 Minimal (VirtualBox Guest Additions 4.2.16, Chef 11.6.0, Puppet 3.2.3)

というものに決めて、そのURLをコピーしてくる。
ターミナルでVagarantBoxのダウンロード。
これがなぜか2時間くらいかかったよ。
長いなー。俺の家がわるいのかな。。

$ vagrant box add centos64 http://developer.nrel.gov/downloads/vagrant-boxes/CentOS-6.4-x86_64-v20130731.box
Downloading or copying the box...
Extracting box...te: 24649/s, Estimated time remaining: --:--:--)
Successfully added box 'centos64' with provider 'virtualbox'!

$ vagrant box list
centos64 (virtualbox)

$ ls ~/.vagrant.d/boxes
centos64

box addで追加したBoxは、リスト表示させることもできますが、
~/.vagrant.d/boxesにダウンロードされるので
ここを見ると物理ファイルがあります。

Vagrant初期化

仮想マシンを配置するディレクトリを作成して、Vagrantを初期化。

$ cd ~
$ mkdir VagrantVM/centos01
$ cd VagrantVM/centos01
$ vagrant init centos01
A `Vagrantfile` has been placed in this directory. You are now
ready to `vagrant up` your first virtual environment! Please read
the comments in the Vagrantfile as well as documentation on
`vagrantup.com` for more information on using Vagrant.

Vagrantfileが出来上がる。 Vagrantfileには仮想マシンの起動条件が書かれています。

仮想マシン起動!!

起動は1分くらいで完了しました!!!

$ vagrant up
Bringing machine 'default' up with 'virtualbox' provider...
[default] Importing base box 'centos64'...
[default] Matching MAC address for NAT networking...
[default] Setting the name of the VM...
[default] Clearing any previously set forwarded ports...
[default] Creating shared folders metadata...
[default] Clearing any previously set network interfaces...
[default] Preparing network interfaces based on configuration...
[default] Forwarding ports...
[default] -- 22 => 2222 (adapter 1)
[default] Booting VM...
[default] Waiting for machine to boot. This may take a few minutes...
[default] Machine booted and ready!
[default] The guest additions on this VM do not match the installed version of
VirtualBox! In most cases this is fine, but in rare cases it can
cause things such as shared folders to not work properly. If you see
shared folder errors, please update the guest additions within the
virtual machine and reload your VM.

Guest Additions Version: 4.2.16
VirtualBox Version: 4.3
[default] Configuring and enabling network interfaces...
[default] Mounting shared folders...
[default] -- /vagrant

これで完了です。

仮想マシンに接続

Vagrant流のSSHがあるので、これを使えば、仮想マシンにログインできます。

$ vagrant ssh
Welcome to your Vagrant-built virtual machine.
[vagrant@localhost ~]$
[vagrant@localhost ~]$ pwd
/home/vagrant

できました

ステータスの確認

仮想マシンが動いているか確認できます。

$ vagrant status
Current machine states:

default                   running (virtualbox)

The VM is running. To stop this VM, you can run `vagrant halt` to
shut it down forcefully, or you can run `vagrant suspend` to simply
suspend the virtual machine. In either case, to restart it again,
simply run `vagrant up`.

起動中は、VirtualBoxは起動中になってます。

f:id:webcollection:20131105234516p:plain

メモ 仮想マシンの停止、削除

$ vagrant suspend  ←停止
$ vagrant resume  ←再開
$ vagrant destroy  ←削除

仮想マシンの容量について

ここまできて気になるのは、 仮想マシンが食っているディスク容量です。 うちのMacbookAirは、いつもディスクが少なくて。。。

Vagrantのテンプレートとなるファイル(~/.vagrant.d/boxesの中にあるイメージファイル)
は、493MBでした。

出来上がった仮想マシンのイメージは、
1.6GB
くらいでした。

もろもろインストールするので、もっと容量は必要になりますが、
10GB必要とかそういうのではないので、
エコだわ。

Vagrant,Chefのインストール

Vagrantなるとても便利な仮想化マシンがあるとのことを聞いて、
ここ最近たくさん調べていました。

ただ、Vagrantを使ってということになり、
他も一緒にいろいろと学んでいこうと思っています。

ということで、

  • Vagrant

  • Chef

あたりを使っていこうかと思いますが、
使ったこともないので、たくさん勉強しました。

VagrantとChefをMacOSに入れることになり、調べていくと、
RubyとGemがいるとのこと。
ターミナルで調べてみると、いつの間にか入っていました。

$ ruby -v
ruby 2.0.0p247 (2013-06-27 revision 41674) [universal.x86_64-darwin13]

$ gem -v
2.0.3

良かった。

chefのインストールをgemで行う。

--no-ri --no-rdocというオプションは、ドキュメントをインストールしないということ。

$ sudo gem i chef --no-ri --no-rdoc

反応なし。。 ネットワークが遅かっただけなのか、1分くらいしてやっと動き出す。 そして、インストール完了

次。

knife soloのインストール

こちらもGemでインストール。
インストール後、configuireを行うが、すべてデフォルトで実施する。

$ sudo gem i knife-solo --no-ri --no-rdoc
$ knife configure

次。

Vagrantのインストール。

Vagrantホームページからdmg形式をダウンロードして
インストール。
このときVersion 1.3.5。
(※Virtualbox4.3以降はこのバージョンから使えるようになったらしい)

次。

VirtualBoxのインストール

Virtualboxホームページからdmg形式を
ダウンロードして、インストール。
このときVersion 4.3.2

ということでインストール関連終わり。

Appleの発表から見るブログ戦略

Appleから新しい発表がありました。

と、結構盛りだくさんで発表がありましたね。

世間的に注目されてるのは

iPad AirとiPad mini Retinaくらいかもですね。
新しい製品を発表するだけで、
これだけ注目されるってのは素晴らしいなと。

Microsoftやサムスンが発表しても、
ここまで話題にならないですよね。

Appleの発表から見る

ブログでApple発表の記事をネタにして、
注目を集めてみるという方法があります。

例えば、ブロガーの方でこの方
http://wayohoo.com/ 

この日のAM2時~5時で3つの記事を書いています。
普段は一日一回あるかどうかくらいですけど、
こういう日は、かなり多くなるようです。

2013/9/19から20のiPhone5s/5c発表時は、
48時間でなんと11記事を上げてます。

スゲー

朝、TVでiPadAirの発表は見ましたが、
そのあと、自分も速報として見ているので、
やはり需要があるんでしょうね。

こういうのは、
やはり記事にしてアップするスピードが
重要なんでしょう。

結構細かくマニアックに書いてます。
大方の人が注目するのは、iPad AirやiPad miniだったりしますが
まず、MacOS Marvericksについて触れているあたりとか。

iPhone5sについては、発表後すぐ、
それぞれの比較表なんかも作って、まとめ系の記事。

特にこの人は、
Apple関連の記事を中心としたブログを書いてる
っていうこともありますが、
やるからには、このくらいのスピードと内容が必要なのかもしれない。

たぶん、本人は好きでやってると思いますが
時事関連記事は、スピードが大事なんですね。

ITエンジニアが稼げるタネを発掘してみる

ナチュです。
どうも。

私は、大手SIerシステムエンジニアをしています。
普段は、会社員務めで日々働いていますが、

会社員というところ以外では、日々稼げるものはないのかーって
日々探しています。
いろんなことを試してはいて、苦労はしてます。
いわゆるネットビジネスなるものもいろいろかじってはいます。

例えば、
アフィリエイトだったり、
せどりだったり、
FXだったり
とか

なんかいろいろありますけど、
それぞれでちょいちょいは結果をだしました。

で、ブログもやってみようかなとと思った次第です。
ブロガーってちょっとかっこいいよねと思って
ただそれだけで。

で、
よくあるネットビジネスの稼げる情報とかを
書いてもしょうがないので、
ITエンジニアがから見た視点ってので、
やっていること、感じたことを
書いていこうかと思いました。

ゆるーく

はっきりいって続くかどうかわかりません。
今までの経験から言って、たぶん続きません。
極力ゆるーくやっていければ少しはつづくかなとも思ってます。

ネタ

ネタとしては、
ITエンジニアだから稼げるんじゃねみたいなことが
書ければなと思います。

と思いましたが、 まずはあまりジャンル気にせず書こうかと思います